マークダウン de マークアップ

よいこのみんな!今回はみんなが大好きなMarkdownのおはなしだよー!え、Markdownって何かって?

Markdown(マークダウン)は軽量マークアップ言語の1つである。

Markdown - Wikipedia

マークアップ言語、ものすごく大ざっぱに言うと、はてな記法みたいなものですね。学生時代にLatexで論文かいた人も多いのではないでしょうか。

Here at GitHub, we love Markdown. We use it everywhere: to render the wikis, issues, pull requests, and all user-generated comments. We even encourage developers to write their READMEs in this awesome markup language. In fact, we use it so much that we've learnt a few lessons on Markdown parsing the hard way.

Rolling out the Redcarpet · GitHub

我らがGithubもいたるところでMarkdown使えますよー、と。そういえばREADMEは単なるテキストファイルなのに、Github上ではとても見やすく表示される。さらにwikiはもちろん、issuesやpull requestsでも使える。極め付けはCommentにまで。README、wikiはそうだろうけど。他でも使えるとは知らなかった。ちょっとやってみたくなってきたでしょう。というわけで、基本的な記法をご紹介。それぞれ This Gist のリンクでどう見えるかを確認できます。

きほんてきなMarkdown記法

見出し


行頭に#を置くと見出しとして扱われる。#の個数が見出しのレベルに対応。レベル1とレベル2だけはそれぞれ専用の記法があって、上記のように次の行に=ないし-が並べられる。なるほど、これならプレーンテキストの状態でも目立ってパッと見でわかりやすい。

強調


なるほど。はさむわけですよ。

引用


シンプル。

リスト


記号はどれでもいいのね。

ちなみに、ひとつの項目が複数行にわたるのもサポートされている。

スペース4つあるいはタブ1つでインデントする。

番号付きリスト


見た目通り。プレーンテキストでもわかりやすいし、この記法では記号どれだっけ?と悩まなくていい。

リンク


ふむ。書きやすいかもしれない。

画像

脚注


ふむふむ。脚注のリンクがつく場所が明確。

水平線

1行の中に、3つ以上のハイフンやアスタリスク・アンダースコアだけを並べると水平線が作られる。ハイフンやアスタリスクのあいだには空白を入れてもよい。以下の行はすべて水平線を生成する

http://ja.wikipedia.org/wiki/Markdown#.E6.B0.B4.E5.B9.B3.E7.B7.9A


おもしろい。でもどれか一つ覚えればいいよね。

コード


エスケープするのは ` でかこむ。
整形済みテキストの場合は次のようにスペース4つかタブ1つでインデントする。

あれ?コードって、思ってたコードと違う?シンタックスハイライトとかないの?とか思ったはず。それを解決したのが冒頭で引用したGithubブログのエントリの内容。

Redcarpet

Four space indentation is now no longer required when including code, backtraces and other text in a comment, issue, Gist or any other Markdown-enabled text. Instead, simply create a fenced block with ```. An optional language identifier after the backticks will syntax highlight the code in that language.

https://github.com/blog/832-rolling-out-the-redcarpet

もはやコードを書くときにスペース4つなんていらない。```で囲むだけでいい。シンタックスハイライトもしてくれる。

はてな記法でいう g:hatenadiary:keyword:ソースコードを色付けして記述する(シンタックス・ハイライト) ですな。
もとブログのコメント欄では、だれしも”とりあえず使ってみましたー”なコメントを残していて面白い。

まとめ

使い方をざっと見てみて、Markdownの特徴としてプレーンテキストの状態での読みやすさが挙げられる感じ。さらにGithubでは多用されるであろうシンタックスハイライトがRedcarpetによって、さらに便利に使える。今までREADMEをちゃんと書いたことなかったけど、これからは何か書いてみようかなと思った次第。