homebrewでruby1.9.2いれてrubygemsまわりでのトラブルもろもろ対処

ruby1.9.2しか使わないでしょ。homebrewで入れるのが一番楽だよ。」
あ、rbenvすらいらないね。

まずは、rbenvを使わない設定しときましょう。とはいえ、いつか使うかもしれないので消しはせず、使わなくするだけの設定にしました。
~/.zshrcから関連の設定をコメントアウトするだけ。

ruby 1.9.2 インストール

% brew info ruby
ruby 1.9.2-p290
http://www.ruby-lang.org/en/
Depends on: readline, libyaml
/usr/local/Cellar/ruby/1.9.2-p290 (10590 files, 59M)
(略)
% brew install ruby

infoで確認した通り、1.9.2が入ります。

gemいろいろインストール

$ gem install bundler earthquake heroku powder padrino

依存で色々はいるはず。
ところがうまくいかない。

% gem -v
1.3.7 # いや、古すぎるでしょ
% gem update --system
% gem -v
1.8.7

上記gem色々インストールに成功するものの、コマンドがないといわれる。
gemで入る実行可能ファイルにpathが通ってないくさい。

% gem env
RubyGems Environment:
  - RUBYGEMS VERSION: 1.8.11
  - RUBY VERSION: 1.9.2 (2011-07-09 patchlevel 290) [x86_64-darwin11.2.0]
  - INSTALLATION DIRECTORY: /usr/local/Cellar/ruby/1.9.2-p290/lib/ruby/gems/1.9.1
  - RUBY EXECUTABLE: /usr/local/Cellar/ruby/1.9.2-p290/bin/ruby
  - EXECUTABLE DIRECTORY: /usr/local/Cellar/ruby/1.9.2-p290/bin
(略)

なるほど。EXECUTABLE DIRECTORY を~/.zshrcのPATHに追記してシェルを再起動。

やっておきたいgem設定。

いつぞや設定したのがそのまま有効になっててよかった。

% cat .gemrc
gem: --no-ri --no-rdoc

RubyGemsでgemのインストール時に--no-ri --no-rdocをデフォルトにする - アインシュタインの電話番号☎

かんそう

それぞれの言語でのパッケージ管理はともかく、言語自体のインストールや環境設定はhomebrewにまかせちゃうのが楽でいいですね。Nodeもhomebrewで入れちゃったりしています。fomulaを自分で書いたり、任意のバージョンのformulaをチェックアウトしてインストールとかもできますし。