RSSリーダを使い分けてみる

RSSリーダ

現在はGoogle Readerを絶賛愛用中.表示形式がなんとなく好きなのと,ショートカットキー*1でサクサク見られるのがお気に入り.登録フィード数は60弱.このくらいの数になるとけっこう大変.

更新頻度がまちまち

ちょっと目を離すと未読アイテムがどんどん増える.しかも,その大半は頻繁に更新するニュース系のブログ.そのため,じっくり読みたい個人系のブログの記事が埋もれてしまう.

全文をRSS配信するブログ,そうでないブログ

全文を配信してくれれば読む側にとっては一番楽.読むという作業はRSSリーダ上で完結できるから.そうじゃなくて,概要しか配信されないブログもある.そうすると,わざわざそのブログに行かないと最後まで閲覧できない.これが混在するとちょっと面倒.

そこで,RSSリーダを使い分けようと計画.考えたのが,とりあえずニュース系とその他のブログで違うリーダを使えばいいか,と.で,試しにはてなRSSを使ってみる.

  1. まずGoogle ReaderからOPMLファイルを書き出す
    • Settings - Export
  2. はてなRSSでそのファイルを読み込む

試してみた結果,はてなRSSのシンプル表示がニュース系ブログの購読には向いてそう.その名の通り,シンプルな表示で見出しの一覧性に優れ,はてなブックマーク数なんかも表示されるため注目記事もわかりやすい.Google Readerは個人系ブログ用,はてなRSSをニュース系ブログ用としてしばらく分散管理してみよう.そして,前者では新着記事を表示する設定*2,後者はすべての記事を表示する設定*3

ウェブ上か?ローカルか?

本当はすべての読みたいフィードを一カ所で管理できれば一番楽なんだけれども.特に,ローカルにデータを保管するタイプのRSSリーダで.Macだと今はMail.appでもRSSを受信できるはずだし.ふだん使うマシンが一台だけならそれが良いと思う.だけど,複数台使う,いろんな場所で使うってなら話は別.ネットさえつながれば常に同じものを見られるウェブ上のリーダのほうが便利.複数台,いろんな場所の同期がどれるならその限りではないけど.

*1:Nキーで次の記事,Pキーで前の記事などなど

*2:目を通さないと表示が消えないから,記事を見逃したくない個人系ブログに使ってみる

*3:ニュース系ブログはまぁ見逃してもいいから,見た見ないに関わらず表示が更新されていく