ruby

homebrewでruby1.9.2いれてrubygemsまわりでのトラブルもろもろ対処

「ruby1.9.2しか使わないでしょ。homebrewで入れるのが一番楽だよ。」 あ、rbenvすらいらないね。まずは、rbenvを使わない設定しときましょう。とはいえ、いつか使うかもしれないので消しはせず、使わなくするだけの設定にしました。 ~/.zshrcから関連の設定…

homebrewで入れたreadlineを使いつつruby-buildでruby入れてみた

ローカルのruby環境を管理するのにrbenvを使っているのですが、こういう場合はrvmを使ったほうが簡単です、たぶん。 rbenvは複数バージョンのrubyをすぐ切り替えられるということのみにフォーカスしてて、ruby本体をインストールするのは自前でmake等します…

pow-indexをrubygem化しました

旅の恥はかき捨てといいますが、エンジニアのコードは書き捨てるべきではありません。断じて。 DRYに、わかりやすく、再利用しやすい良質なものとするべきです。 そういったことを考えると、ここ最近の活動がエンジニアとしての価値を高めているのか、それと…

Powにはindexが必要だと思うんです

Rackアプリをつくっては放置つくっては放置していると、ローカルにPowでアクセス可能なものが散乱していくんですよねーそこでこれです。 marutanm/Pow-index · GitHub これはなに? Powでアクセス可能なプロジェクトの一覧ページを提供してくれます。 どうや…

rbenvのサブコマンドを補完したい

はい、あります → rbenv/completions at master · sstephenson/rbenv · GitHub zsh用はv0.1.2から追加されています。 homebrewでrbenvをインストールした場合、/usr/local/Cellar/rbenv/0.1.2/completions/ あたりにあるかと思います。 使い方 環境変数${fpa…

rvmやめてrbenvにしてみた

特にrvmで困ってたわけではないけれども。試してみたかった。 強いていうなら、rvmとzshが仲よくない感じがしていたり、gemset使い分けとかしていたわけでもなく、私の用途にはオーバースペックな感はあった。 参考 うぶ毛プリン: rvmからrbenvに移行した rb…

練馬のとある地域のゴミの日を教えてくれるTwitter Botつくった

http://twitter.com/DayGomiインスパイアードバイ 調布市第3地区のゴミの日情報を教えてくれるtwitter-bot作った - Yamagutsu Shoesを旅する このエントリ、もう2年近くも前になるのですね。Herokuを使って1日1回名言をツイートするTwitter Botの作り方 - ア…

SCSSはSASSより出でてSASSよりSASSy

そもそもsassyってどういう意味なんですかね?スペースアルクによると、もともとはsaucyで、生意気なとかそういう意味みたいですね。flickrで検索したらこんな感じらしいです。プライベートでつくっている何かで、Viewを書く段階になってようやくスタイルシ…

先生!.devじゃないドメインでPowを使いたいんです!!オフラインでも使いたいんです!!!

うぇっぶえんじにあーならばどこでもコード書きますよね?地下深くをすすむ会社帰りの地下鉄のなか、あるいは昼休みに公園の芝生でくつろぎながらなど。そんなとき、生命線であるインターネットから断絶されてしまうこともあります。すると、残酷にもPowすら…

Pow使うならPowder入れておくだァーッ!

Rackアプリ開発するならPowはもう常識だよね〜 - Meltdown Countdown で使いはじめた Pow は、今も順調かつ快適にうごいてくれています。ふと、プロジェクトのその後を追ってみるとなにげにバージョンが上がったりしています。何が変わったのかなーとマニュ…

shouldaでcontextをネストしてみる

Rubyのテストフレームワークのひとつ Shoulda を使ってみました。Railsならば素直にRspecなんでしょうが、せっかくPadrinoを使っているので。Padrino自体もテストにShouldaを採用しているようです。PadrinoといえばRake 0.9.0でテスト動かないよというIssue…

BundlerとのたたかいというかPadrinoとのたたかいというか

Padrino(0.9.27) で、mongoid を使ったプロジェクトを作ったとき、bundle-install でコケる問題。 女子力アップするべく 構想をねっていたものをつくりはじめるべく、Padrinoで新規プロジェクトを作成しました。次にやるべきは、gemのインストールですね。今…