ひとつの区切りみたいな文章を書いてみたい時もある

そういえば僕いま27歳なんですが、ネットの噂によるとなにかを作りはじめる年齢らしいです。 @udzura え? 確か24だったはず。ちなみに私がRuby作りはじめたのは27の時。2011-11-16 15:38:59 via Plume?? to @udzura @yukihiro_matz ご指摘ありがとうござい…

homebrewでruby1.9.2いれてrubygemsまわりでのトラブルもろもろ対処

「ruby1.9.2しか使わないでしょ。homebrewで入れるのが一番楽だよ。」 あ、rbenvすらいらないね。まずは、rbenvを使わない設定しときましょう。とはいえ、いつか使うかもしれないので消しはせず、使わなくするだけの設定にしました。 ~/.zshrcから関連の設定…

PadrinoでもCoffeeScriptをつかいたい

CoffeeScript、いいですよね。 ちょっと困るかもしれないのが、どうやって扱うか。デプロイ時にjsファイルにコンパイルするか。できれば、coffeeファイルそのままで扱いたいです、楽なので。 では、Padrino で使いたいときにどうしたらいいのか。 Sinatraま…

Herokuでのたぶん一番かんたんなTwitter Streaming APIの使いかた

herokuのドキュメントでは、こんなのが紹介されています。 Consuming the Twitter Streaming APItwitter-stream.gem を使いましょう。あのearthquake でも使われているようです。サンプルコードから、認証にOAuthを使うようにして、tweetを受けとるたびにPus…

CUI環境のフォントをRictyに変えた

プログラミング用フォント Ricty Terminal.app はRictyに。MacVimはひとまずInconsolataにしてみています。 いい感じです。半濁点が大きいのがかわいい。Rictyの生成には上記リンク先にあるスクリプトを使えばいいのですが、事前にもととなるフォントの導入…

Herokuのdevcenterをスマホから快適にみたい

そのために、つくってみました。 http://mobile-devcenter.heroku.com/ ちなみに、本物のURLは http://devcenter.heroku.com/敬虔なエンジニアのみなさんは電車で移動中とか見ますよね、herokuのドキュメント。iPhoneからだと見やすくはない。ならば見やすく…

HerokuのRuby 1.9.2でExecJS::RuntimeUnavailable

Sinatraアプリをherokuにpushすると、こんなエラーが起きました。 2011-10-05T11:32:54+00:00 app[web.1]: /app/.bundle/gems/ruby/1.9.1/gems/execjs-1.2.9/lib/execjs/runtimes.rb:47:in `autodetect': Could not find a JavaScript runtime. See https://…

anywhere-chatというものをつくってみた

MSペイントの文字入力をリアルタイムで共有できるみたいなものです。 複数ブラウザひらいてためしてみてください。 クリック→入力→エンター。 anywhere chatとても公開できるようなものではありませんが、ソースはとりあえずgithubに置いてます。 marutanm/a…

実践!Pull Request対応

Ginatra というものがあります。SinatraとGritでできたGitリポジトリビューアです。Githubクローンというよりは、進化版gitwebといった感じ。 機能は良いのですが、いかんせん見た目が今一歩。これをforkして、Twitter Bootstrapを使って簡単によさげな見た…

tcommentメモ

vim

Vimテクニックバイブル が手に入ったので、読みながらVim環境をカイゼンしていっている。 今まで、コメントアウト/アンコメントにはNERD Commenterを使っていたんだけど、tcommentというのが紹介されていたので乗り換えてみた。:TCommentはデフォルトだとに…

homebrewで入れたreadlineを使いつつruby-buildでruby入れてみた

ローカルのruby環境を管理するのにrbenvを使っているのですが、こういう場合はrvmを使ったほうが簡単です、たぶん。 rbenvは複数バージョンのrubyをすぐ切り替えられるということのみにフォーカスしてて、ruby本体をインストールするのは自前でmake等します…

pow-indexをrubygem化しました

旅の恥はかき捨てといいますが、エンジニアのコードは書き捨てるべきではありません。断じて。 DRYに、わかりやすく、再利用しやすい良質なものとするべきです。 そういったことを考えると、ここ最近の活動がエンジニアとしての価値を高めているのか、それと…

Powにはindexが必要だと思うんです

Rackアプリをつくっては放置つくっては放置していると、ローカルにPowでアクセス可能なものが散乱していくんですよねーそこでこれです。 marutanm/Pow-index · GitHub これはなに? Powでアクセス可能なプロジェクトの一覧ページを提供してくれます。 どうや…

rbenvのサブコマンドを補完したい

はい、あります → rbenv/completions at master · sstephenson/rbenv · GitHub zsh用はv0.1.2から追加されています。 homebrewでrbenvをインストールした場合、/usr/local/Cellar/rbenv/0.1.2/completions/ あたりにあるかと思います。 使い方 環境変数${fpa…

rvmやめてrbenvにしてみた

特にrvmで困ってたわけではないけれども。試してみたかった。 強いていうなら、rvmとzshが仲よくない感じがしていたり、gemset使い分けとかしていたわけでもなく、私の用途にはオーバースペックな感はあった。 参考 うぶ毛プリン: rvmからrbenvに移行した rb…

練馬のとある地域のゴミの日を教えてくれるTwitter Botつくった

http://twitter.com/DayGomiインスパイアードバイ 調布市第3地区のゴミの日情報を教えてくれるtwitter-bot作った - Yamagutsu Shoesを旅する このエントリ、もう2年近くも前になるのですね。Herokuを使って1日1回名言をツイートするTwitter Botの作り方 - ア…

github:pagesでもモダンな静的ページ運用をしたいよね

github:pagesが、githubにリポジトリをつくってpushするだけのお手軽仕様なのでもっと有効に使っていきたい! でも、素のhtmlやcssを書くのもなー デフォルトでJekyllというCMSが使えるようだけど、ブログにする*1わけでもないのに混み入った構成にしたくな…

Powderをもっと便利にしようとしています

Pow

Pow使うならPowder入れておくだァーッ! - Meltdown Countdown Powder 便利ですよね。 powder-cleanup しかしながら、~/.powにシンボリックリンクを作成するというPowの仕様上しかたないことではありますが、Rackアプリを作っては消し作っては消ししていると…

実はRackアプリ以外でも使えるPow

Pow

Pow: Zero-configuration Rack server for Mac OS X Rackアプリをローカルで簡単に複数うごかせることでおなじみのPowですが、実は静的ファイルの表示もできたりします。2.4 Serving Static Files やり方は簡単、publicディレクトリにindex.htmlを置くだけ。…

hubコマンドがけっこう使えるっぽい

hub · the command-line wrapper for gitgitコマンドだと、ローカルのgitをごにょごにょするに限られる。でも、gitユーザならgithub使ってるでしょ。github上でのリポジトリの作成もコマンドラインからやりたくなるでしょ。Macには公式GUIクライアントがあっ…

Herokuでcron?もう古いかも、それ

結論から言いますと、今日現在ではまだ古くありません。まだアドオンもありますし。日時cron、無料です。でもCedar Stackがデフォルトになる頃には過去の遺物扱いになるかもしれません。なぜならば、Cedar StackからProcess modelが導入されました。 Procfil…

github:pagesはもう使っているか?

えんじにあ〜たるもの、自分が何をしているのか何をできるのか発信するのは大切なことです。 最後のRubyKaigiに参加し、いろいろなお話を聞いたのですが発表者の皆様の共通しているマインドとして「勉強しよう!発信しよう!」みたいなものを感じました。そ…

Heroku Express

タイトルはHello Worldのノリで。ここ数日、HerokuでNode.jsとExpressを使ってHello worldする - アインシュタインの電話番号☎ あたりの一連のエントリを参考にしつつNode.jsをさわってみています。Padrino、Haml、Scss、Shouldaあたり少しずつわかってきた…

vundleとfugitiveによろしくやってもらう

vim

今こそ!git の branch を vim のステータスラインに表示!!するとき!!! - Meltdown Countdown で %{fugitive#statusline()} について書きました。 VundleでVundleをBundleしてみる - Meltdown Countdown でVundleについて書きました。 ちなみに、Vundle…

Homebrewで古いバージョンのパッケージを削除するには

brew cleanup [formula]brew-cleanupでCellarに眠った古いパッケージのお掃除ができます。 formula名を指定すれば、そのパッケージの古いバージョンのみを削除。HomebrewのサブコマンドはRubygemsと共通なものが多いんですね。もともとそっちを使っていれば…

brew-infoが役立つ希有な例-2

macvimの場合、OS Xのアプリケーションとして扱えるようにするコマンドが表示される。 brew-linkappsとか初めて知ったし。

brew-info が役立つ希有な例

Homebrewにはinfoサブコマンドがあるのですが、パッケージのバージョンやコマンドのパスを確認できる程度の認識でした。ですが、パッケージによってはもっと役立つ情報が記載されていたりもします。gitにはサブコマンドを補完するシェルが付属します。プロン…

すべてのMacでgitな人は今すぐバージョンを確認するべき

使っていたgitがいつのまにか古いやつになってた。 % git --version git version 1.7.3.4 おかしい、古い。 % which git /usr/bin/git おかしい、パス違う。gitはhomebrewで入れていて、/usr/local/bin にあるはず。 % /usr/local/bin/git --version git ver…

今こそ!git の branch を vim のステータスラインに表示!!するとき!!!

当然、ターミナルのプロンプトには表示させてますよね?zshならvcs_infoとか使えばいいですし。では、Vimはどうですか?各種git操作はVimからしないって?甘い、甘い。git の branch を vim のステータスラインに表示 - #生存戦略 、それは - subtech 2008年…

QuaterClockで時計を再発明しました

QuaterClockという革命的アプリを試しています URL2011-06-30 12:27:52 via img.ly 上記ツイートURLの写真で全てを理解してもらえると思います。アーリーアダプターな皆様につきましては、初代iPhone、3G、3G S、4、4ホワイトとすでに4台どころではなくiPhon…